Quantcast
Channel: 武蔵野舟木組2019 舟木一夫と共に
Viewing all 1652 articles
Browse latest View live

徹子の部屋 Vol.1

$
0
0
にほんブログ村 芸能ブログ 男性芸能人・タレントへ
ランキングチェックお願いします

イメージ 1

徹子の部屋 テレビ朝日 2018.8.21

ご覧になられた方も多いとは思いますが、画像とともに振り返ってみましょう。
デビュー当時からのお話しから、今現在に至るまで、黒柳徹子さんの軽妙なおしゃべりとともに、舟木さんも笑顔でお話しをされました。
画像写真も多いので、二部構成で書いていこうと思います。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

徹子さんは現在85歳。テレビの創世記から活躍されている芸能界の生き字引の様な方。当然の事ながら、デビュー当時からの舟木さんをよくご存知。
舟木さんも気楽にリラックスされて話される。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

寒い当時に一人で営業に出掛けた時は、営業先でアイロンとアイロン台を用意してもらい、自分でアイロンを掛けたという話し。息子さんが既に37歳か38歳になられていて、お互い忙しいので、逢うのは半年に一度くらいだそうだ。

徹子さんから「ずいぶん最近はハンサムになられて・・・」
34歳42歳の写真は、既に寒い頃の真っ只中。30周年を迎えた47歳の時のお写真は確かにふっくらされて、良い顔をされている。
いつも話されることだが、「寒い時期」と言う言い方があるが、落ち込んでいた様子は全く無い。現在の舟木さんには、人生の浮き沈みなどものともしなかった力強さをいつも感じるが、実際のところは、大変だったとも感じる。そんな事を笑い飛ばしてしまう舟木さんはやっぱり凄いし、大好きだ。


徹子の部屋 Vol.2

$
0
0
にほんブログ村 芸能ブログ 男性芸能人・タレントへ
ランキングチェックお願いします

イメージ 1

徹子の部屋 テレビ朝日 2018.8.21

イメージ 1




舟木一夫 時代劇を語る

$
0
0
にほんブログ村 芸能ブログ 男性芸能人・タレントへ
ランキングチェックお願いします

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

時代劇チャンネル「舟木一夫時代劇祭り!」
『舟木一夫、時代劇を語る』

久し振りにブログを開きました。
書かない日が続く中、たくさんの方にご訪問いただいているのを確認すると、何かとても申し訳ない気持ちです。
仕事をやめて6ヶ月。入院手術で、体調も一変するかと思っていたのですが、更に調子の悪い状態が続き、気力も体力も落ちる一方で、隠遁生活が続いています。家から出る事も殆どなく、かと言って前のようにブログを一生懸命書くでもなく、ただただ机に座りPCに向き合いテレビを見て、だらだらと過ごす日々です。
「1時間でも2時間でも良いから仕事をするとか、どこかに出掛けるかしないと、このままでは認知症になるよ」とカミサン。
舟木詣でや、野球観戦、美術館めぐり、東京散歩など、予定を組んでも、いざ行くとなると面倒な気がして出掛けないのが現状です。
好きなお酒を飲みに出る事もなく、全く自分でも困り果てている今日この頃です。

さてそんな中、テレビが友達のような日々で、朝から晩までテレビでドラマを見たり映画を見たり、更にはパソコンで映画を見たりと、映像大好きなさすらいとしては、至極の日々な訳です。(笑)

嬉しいニュースとしては、スカパーの契約内容が変わり、新たに基本パックに「東映チャンネル」ほか2本の放送が見れるようになりました。特に東映チャンネルは、前々から加入したかった番組でしたので、本当にラッキーです。古い時代劇は、「時代劇チャンネル」「日本映画チャンネル」などで見れていましたが、「東映チャンネル」が加わり、更に好きな時代劇を見る事が出来るようになりました。今月の番組では、それほど興味を引く作品はないのですが、子供の頃あこがれた山城新伍さんの「風小僧」のシリーズが放映されています、「風小僧」や「白馬童子」は、小学生のさすらいをワクワクさせてくれた作品です。「隠密剣士」や「赤胴鈴の助」は同じように大好きだった小学生時代です。
今日は中村錦之助さんの「股旅三人やくざ」と言う作品を見ましたが、錦ちゃんの何と言えない演技や表情に感激しました。三船プロにいた頃、三船さんや勝さん錦之助さんなど、多数の時代劇で活躍された方とご一緒に仕事が出来た事を、今更ながら嬉しく思っています。

舟木さんが語る時代劇。ワクワクドキドキで見ました。
時代劇に対する舟木さんの思いと、共通する思いが多く、なお更舟木さんを身近に感じる番組でした。
時代劇と言えば映画五社、東映、大映、東宝、松竹、新東宝の中でも、東映と大映が代表的な映画会社です。(実際は日活が入って六つの映画会社がありましたが、日活は各社からの引き抜きを行ったため、五社協定と言うのが出来たので、ここでは映画五社と表現されたと思います。又、舟木さんが通った一宮の映画館の中には、日活映画の上映館は、まだなかったのだと思われます)

舟木さんが始めて時代劇映画を見られたのは、「笛吹童子」だそうです。東千代之介さんと中村錦之助さんのダブル主演で、お二人はこの作品でスターになっていきます。1954年の作品なので、さすらいは見ていません。市川歌右衛門さん片岡千恵蔵さん大友柳太郎さん月形龍之介さん大川橋蔵さん里見浩太郎さんなどなど次々に舟木さんの口から時代劇スターの名前が出ます。薄田研二さんなどはマニアックな人でないと判らないでしょうね。
坂東妻三郎さんの殺陣の話は「なるほどそうだ」と思ったものです。嵐寛十郎さん、大河内伝次郎さん、舟木さんは本当に良く見られていますし、それぞれ納得する話ばかりでした。

大映の市川雷蔵さんの「薄桜記」は、舟木さんも見られていて、ご自分で演じられました。勝新太郎さんの座頭市シリーズが生まれる前に演じた「不知火検校」の話も有名ですが、そのお話もされていました。そんな話を聞いていると、大映は長谷川一夫さんのほか、雷蔵さん勝さんしか時代劇スターが居なかった気がします。やはり東映が時代劇スターも多く時代劇の中心だったと思うのです。

舟木さんがNHK大河ドラマ「赤穂浪士」に新人として抜擢され、長谷川一夫さんに世話になり、今でも続く友人の林与一さんを得て、また「銭形平次」の主題歌を歌うことになり、大川橋蔵さんと出会い、歌手で有りながら大好きな時代劇に係っていった事は、「高校三年生」という永遠の大ヒット曲と出会った事より、今思うと運命的な出会いだったのではないかと思ってしまいます。
舟木さんにとっての人生のキーワードは「高校三年生」であり「時代劇」だと思うのです。

イメージ 4
イメージ 5


銭形平次 「その名は呼べない」より

$
0
0
にほんブログ村 芸能ブログ 男性芸能人・タレントへ
ランキングチェックお願いします

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

パソコンが壊れたのが、ブログを書かなくなったひとつの原因。
舟木さん関連の資料や画像、それこそ数千と言った数が手元からなくなった。勿論パソコンを修理すれば戻ってくるのだが、パソコンを取り替えたことで、何となく手間を惜しんでいる。まぁ理由となるのは、それこそ10年以上に渡ってブログを書いてきたから、その殆どの資料や画像は一度使っていることが多いので、未練がましく手元に置くこともないだろうとも思っているからだ。古いブログの投稿を覗けば、「そこにある」と思うからかもしれない。
今までどれほどスキャンしたり、映像から画像への切り取りを行っただろうか。10年の財産はこのブログに残っていると言っていい。ただ探すとなると、大変な苦労もあるのだが。(笑)

さて、今まで公開されていなかった映像作品が、ここへきて放送された。銭形平次の3作品。ご覧になった方も多いだろうが、改めて舟木さんの歴史を知ることとなった。
いろいろ年代別に舟木さんの時代劇を見ていくと、それらの違いが見えてくる。まずはヅラ(かつら)の乗りが違ってくる。ヅラの種類によっても似合う似合わないもあるのだが、舟木さんのムシリは良く似合う。年代を追うごとにヅラの収まりが良くなるし、メークも良くなってくる。

立ち居振る舞いの違いも見逃せない。やはり現代劇と違い、着物での立ち居振る舞いは作法を知らなければ出来るものではない。着流しの裾さばきや袴のさばきは、それなりに慣れないと出来るものではない。着物での演技については、以前放送された舟木さんご出演の「徹子の部屋」の中でも、長谷川一夫さんの映像で知ることが出来る。そして殺陣が数段上手くなって行く。剣さばきもさる事ながら、身体全体の流れがスムーズでなければ上手い殺陣には見えない。手数の多い殺陣に舟木さんも挑戦されたが、お歳とともに中々出来るものではなく、豪快な殺陣を見せた三船敏郎さんも、ある年
代から、殆どが楽な「胴抜き」の殺陣になってきたのを思い出す。
勿論、絡みの殺陣専門の役者さんがいなければ、どんな殺陣の上手い俳優さんでも殺陣は成立しないと言える。

先日のインタビューの中でも、「畳半畳の中で、練習を重ねた」と舟木さんが仰っていますが、そうした努力がなければ、簡単に時代劇は成立しないのだと思う。

それにしても大川橋蔵さんの美しさには感嘆する。これほど美しい時代劇スターは、他にはいないだろう。(舟木さんも綺麗ですよ)


銭形平次第一話放送

$
0
0
にほんブログ村 芸能ブログ 男性芸能人・タレントへ
ランキングチェックお願いします

イメージ 1
第三回「謎の夫婦雛」より

テレビ時代劇「銭形平次」が始まったのが1966年(昭和41年)5月4日。そこから888回もの回を重ねて終了したのが1984年(昭和59年)4月4日。舟木さんの歌われる銭形平次の主題歌は、888回テレビで流れたことになる。最終回となる前年に主役の大川橋蔵さんは体調を崩し、銭形平次の最終回と同じ年の11月に亡くなられた。

そんな銭形平次の初回放送が再放送される。第一話「おぼろ月夜の女」は既に一回放送は東映チャンネルで放送されたのだが、スカパー基本パックで東映チャンネルが見れるようになったのが10月10日からだったので、見ることは出来なかった。しかしながら今後二回放送がある。
10月20日(土) 20:00~  CSスカパー「東映チャンネル」
10月28日(日) 19:00~

舟木さんの出演放送7作品は既に見た方も多いと思います。舟木さんの最初の登場は1966年5月18日の三作目の「謎の夫婦雛」そして888回の最終回にも沢山の関係俳優さんと共にゲスト出演されている。

今回の初回作品は中々見る事は出来ないと思われるので、当時からの舟木ファンの方々には、懐かしく主題歌を聞き、当時の感動を思い出して頂けると思います。

Wikipediaで検索すると、主題歌はカラーになってからの表記がありますが、これは間違いですね。

イメージ 2

逆立ち

$
0
0
にほんブログ村 芸能ブログ 男性芸能人・タレントへ
ランキングチェックお願いします

イメージ 1
本間千代子           舟木一夫          千葉真一

「君たちがいて僕がいた」の撮影合間の写真。
千葉さんと言えば中学時代から器械体操を始めて、高校時代は全国大会で優勝したと言う経験があり、日本体育大学へも入学された方。そんな千葉さんとの対決、と言うような企画で雑誌社からの依頼で撮ったもの。

なんだか気になるのはチコちゃんの手が・・・(笑)

百人浜

$
0
0
にほんブログ村 芸能ブログ 男性芸能人・タレントへ
ランキングチェックお願いします

イメージ 1

「その人は昔」の百人浜
一度は行って見たいと思っている場所だが、かなり不便な場所らしく、中々行く機会がない。行かれたことのある仲間たちの話を聞く度に羨ましくなってしまう。

NHK-BSの定番番組「ニッポン縦断 こころ旅」とうちゃこ
同い年の俳優、火野正平さんが自転車で旅をする番組。大好きで毎日のように見ている。
今回は北海道から出発。最初の放送が北海道えりも町で、百人浜からだった。

塩谷富雄さんのこころの風景東洋の海辺旅の目的地は、えりも町にある「東洋の海辺」。そこは塩谷さんが学生時代に昆布漁のアルバイトで、漁師さんのお宅に1か月間お世話になったという場所です。お手紙にはかつて昆布を採りに舟でこぎ出した岩場や昆布小屋があったという写真が同封されていました。正平さんは、えりも町の百人浜を出発し、「こころ旅」で初めて訪れる襟裳岬に立ち寄り、東洋の海辺を目指しました。同封された写真の場所は堤防が出来て、景色は変わっていましたが、お手紙に書かれていた昆布漁の親父さん家族の面影が、打ち寄せる波に重なりました。

百人浜と聞いてすぐに反応してしまいました。(笑)

青春PART II

$
0
0
にほんブログ村 芸能ブログ 男性芸能人・タレントへ
ランキングチェックお願いします

イメージ 1

イメージ 2

青春PART II        1979年度 ATG作品
有田勇(十八歳)は自らの青春を走ることに賭けていた。佐世保の高校を卒業した彼は父親や兄の反対を押し切って体育大への受験をめざし、アルバイトを始めた。市内の造船所で臨時工として働くことになった勇は、ある日、ロックハウスで踊り狂う、孤独な少女、明子と知り合った。その頃、不況の波が街全体をおおい、勇の父が経営する鉄工所も人員整理の声が聞かれ、「家を継ぐのはお前しかいない」という銀行員の兄の身勝手な押しつけに勇は腹立たしくてならなかった。そんなやるせなさを勇は明子の身体にぶつけるのだった。しかし、勇は不況のため会社をクビになり、明子は妊娠してしまい、おろすにも金がなく、彼は窮地に追いこまれた。そんなときに、銭湯で見た一枚のポスターが勇の人生の進路を変えた。“競輪学校生徒募集”。忘れかけていた“走る”ことへの思いが勇の肉体を奮いたたせた。勇はかつての中学の教師であり、競輪に人生哲学を持つ植原純平(舟木一夫)に相談をもちかけた。純平の助言で競輪選手になることを決意した勇だが、学校での厳しい練習に、能力の限界を感じるが、明子からの手紙に、走ることへの決意を新たにするのであった。トレーニングに励む勇は、大学出のエリート山下に対抗意識を燃やしていた。学校を卒業した勇は、デビュー戦から正攻法一本槍で六連勝したが、純平は脚力のいる先行法では勝ち続けることが出来ないことを知っていた。十連勝を目前にして勇は純平の予測通り無残に潰された。そのショックは大きかった。走ることに執念を燃やし始めた勇の前に大きな壁がやってきたのだ。そして、ライバル山下との対決もせまってきた。宿命のレースは予想通り強烈な先行取りの戦いとなった。山下との先行争いに夢中になった勇は、学校時代の親友、北原を落車させてしまった。勇は山下に勝ったものの、レースの着順を告げるアナウンスは、勇、山下の失格を告げていた。無謀な走行で北原に怪我させてしまった勇は、自転車から降りることを決意して、北原を見舞いに行くが、そこで、北原の兄でA級一班の誠一が、「お互いに走ることしか能のない男だよな……」と勇に優しく話すのであった。誠一の言葉に勇気づけられ、故郷に帰った勇は、自分には走ることしか残されていないことを悟り、無人の佐世保バンクを走り続けた。そして、それは勇の青春パートIIの始まりでもあった。

舟木さんの映画出演作品31本の中の最後の作品。
ATG映画は、非商業的な芸術作品を作り出すために作られ、低予算での作品、新人監督の活動の場を与えた。日本映画史の中でも、その後の映画製作に大きな影響を与えた。
この映画の中での舟木さんは、アウトサイダー的な今までにない役柄を演じており、昔からの舟木ファンにとっては、ちょっぴり不満を感じたのではないだろうか。

イメージ 3

イメージ 4









       
  
    
   
       




昭和40年

$
0
0

にほんブログ村 芸能ブログ 男性芸能人・タレントへ
ランキングチェックお願いします

イメージ 1

「明星」昭和40年8月号より

「高校三年生』でデビューしてから丸二年。三年目に入った舟木さんは新築の家が出来、この年の6月に「ああ りんどうの花咲けど」が発売された。2周年記念のチャリティショーが渋谷公会堂であったり、ヒット曲の「東京は恋する」が日活で映画化される。共演は伊藤るり子さんや和田浩治さん。堺正章さんも出ている。

この号の表紙は舟木さんと東山明美さん。
いまや隆盛を極めるジャニーズ事務所だが、ジャニーズが登場したのもこの頃で、太田博之、美樹克彦、恵とも子、スリーファンキーズなど懐かしい名前が眼に入る。

この年を懐かしく振り返ってみると、オロナミンCドリンクやエメロンシャンプー、サンオイルなどは新発売されている。当時のシャンプーはまだシャンプーとリンスが別々にあって、洗髪した後に、桶にリンスを溶かして、シャワシャワと髪につけていたように思う。
夏の海水浴は、それまではオリーブオイルを塗っていた。日焼けに備えて臨海学校には必ず持っていくように言われたもので、そのまま日焼けして大やけどした記憶もある。サンオイルは前田美波里さんのCM写真が未だに頭の中に残っている。
「小川宏ショー」や「11PM」が始まったのもこの年だ。

自分が歳をとって、昔を懐かしんでいるばかりの日々は、やはり老いたからなのだろう。

最近、従兄弟からの要望もあり、昭和38年に亡くなった祖父の足跡を追っている。俳句と能をこよなく愛し、その足跡は思わぬ著名人との交流を浮き彫りにしはじめた。2年後、従兄弟が全てをまとめて論文にしてくれるだろう。
祖父が亡くなったのが古希を迎える前年69歳。その歳になった自分は、なぜか自分の区切りも来てしまった気がしてならない。

赤蜻蛉 まだ恋とげぬ 朱さやか  青陽人
鉢の木を 舞ふも宿世や 雪の足袋  青陽人


舟木一夫ショーのすべて 

$
0
0
にほんブログ村 芸能ブログ 男性芸能人・タレントへ
ランキングチェックお願いします

明星1966年1月号より
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

今はもう無い、東京浅草の国際劇場での舟木一夫ショーの舞台裏。
半世紀も前の映像は無いだろうから、こうした記事で見る事が出来るのは嬉しい。

一心太助 江戸っ子祭り より

$
0
0
にほんブログ村 芸能ブログ 男性芸能人・タレントへ
ランキングチェックお願いします

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

女学生の友

週刊朝日 10・19より

$
0
0
にほんブログ村 芸能ブログ 男性芸能人・タレントへ
ランキングチェックお願いします

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

正月早々の笑顔

$
0
0
にほんブログ村 芸能ブログ 男性芸能人・タレントへ
ランキングチェックお願いします

イメージ 1

みんなで仲良く笑ってる。
誰が笑わせたのか?小百合ちゃんか?

皆さん元気に70代。

朝刊に舟木さん2つ

$
0
0
にほんブログ村 芸能ブログ 男性芸能人・タレントへ
ランキングチェックお願いします

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

月刊「Hanada」12月号 本日発売
編集長の花田 紀凱は文藝春秋の編集に携わり、その後週刊文春の編集長、マルコポーロ編集長、uno!編集長、MEN'S WALKER編集長、宣伝会議編集長、編集会議編集長、will編集長、そして月刊Hanada編集長で現在に至った人。
テレビやラジオのコメンテーターをしていた事も有るので、ご存知の方も多いだろう。タブーと言われる問題を記事として載せた事から、幾つかの問題が取り上げられたことがある。(詳しくは良く知らないので、ネットから読み取ったので間違っていればゴメンなさい)

そんな花田 紀凱責任編集の雑誌に舟木さんが登場しています。本日発売なので、是非読んでみてください。(舟木さんの記事でまたまた売り上げが伸びるのでは 笑)


イメージ 4

イメージ 5

舟木一夫コンサートチケット情報
アイエスさんのチケット広告です。ここにも舟木さんの写真がありました。
本日の読売新聞朝刊には、舟木さんの写真が2箇所載っているのですから、こんな珍しい事はありませんね。

さて本日は、毎年欠かさず行っている京王プラザホテルで行われる「日本酒天国2018in東京」に行ってきます。全国50社近くの酒蔵さんが集まるイベントで、この日にしか逢えない酒蔵さんとの再会です。体調もそれほど良くは無く、今回は同伴してくれる友人も一人だけと寂しいのですが、外出を控えていただけに、久し振りのイベントへの参加は不安もありますが、無理をしてみることにしました。
奈良の春鹿さんには、このイベントで出会い、春鹿のKyon2と私が勝手に呼んでいる女優さんに会えるのも楽しみです。彼女はその昔明治座の舟木さんの公演にも出演しているのです。今年も春鹿さんが人気№1になるように投票してきます。


シアターコンサートin新橋演舞場

$
0
0
にほんブログ村 芸能ブログ 男性芸能人・タレントへ
ランキングチェックお願いします

イメージ 1


ちんどん屋 高校三年生

$
0
0
にほんブログ村 芸能ブログ 男性芸能人・タレントへ
ランキングチェックお願いします


思い出したようにブログの投稿です。
ここ数ヶ月、全く家を出る事がなく、11月はそれでも近くの井の頭公園、野川公園、小金井公園、深大寺とワンコを連れて散歩。気分転換にはなっています。
電車で出掛けるなど、5月から考えると3回か4回しかしておりません。

さて今日は、カミサンも久し振りの休みと言うことで、地元駅前に出来た、寿司居酒屋「杉玉」のプレオープンがあると言うことで行ってきました。寿司屋といえば最近は回転寿司ばかり、一寸趣向を凝らしたお店ですが、飛びぬけて旨くもなく、安くもなくのお店でしたが、思わぬ事に出会いました。

動画の通り、数十年ぶりに見る地元でのちんどん屋さんです。
既に店の中に居て、突然演奏が始まったのが「高校三年生」思わず外に出て動画を撮りました。何だか久し振りに元気が出ます。
演奏が終わって話をしたら、一宮萩原でのちんどん大会にも出たそうで、酒屋の中村さんと言う方が教えてくれたので、舟木さんの生家跡にも行ったそうです。
「もう生家はなくて、違う建物が建ってた」と言うので、立て替え前に二度ほど行ったと話をしました。

家に帰って早速You-Tubuに投稿した次第です。


新橋演舞場ファイナル

$
0
0
にほんブログ村 芸能ブログ 男性芸能人・タレントへ
ランキングチェックお願いします

イメージ 1

2018年の新橋演舞場でのファイナルが近づいてきた。
今年は体調不良が原因ではあるが、仕事もせずに隠遁生活のような日々。近場でのコンサートにも行かず、毎年の中野サンプラザにも行かず、演舞場のチケットも取らない状態で、今年一年終わるのか。ブログに向き合うのも避けている。このままでは舟木さんともお別れかとなってしまうのか。いやいやそんなことは無い。

やはり気になり新橋演舞場のチケットを確認すると、まだまだチケットが残っている。どの程度残っているかは確認できないが、この状況は気になる。とはいえ、行く予定にしていないから、既に自分のスケジュールが決まっていて、23日はお世話になっている人の落語会と忘年会。準備から手伝わなければならない。25日は娘の勤める保育園でのクリスマス会でのサンタクロースのオファーが来た。勝手に決められても困るのだが、家庭の事でも苦労している娘のオファーは断りきれない。頼ってくれる娘の為にも、体調が悪くても出掛けない訳には行かない。

そんな事で行かれるとすれば24日になるのだが、一昨日から嫌な場所が痛くてならない。尾骶骨付近が痛くて、椅子に座っても長時間座っていられない。とりあえずシップは貼っているのだが、回復しない。こんな状態で演舞場の席に座っていられるのか。まぁ仕方が無いので様子を見て、今の状態なら当日券も有りそうだから、良くなれば行こうと思う。全く困ったものだ。

舟木さんも前立腺の手術をされたと言うけれど、私は5月に手術してから益々調子を落としまった。

スティーブ君

$
0
0
にほんブログ村 芸能ブログ 男性芸能人・タレントへ
ランキングチェックお願いします

イメージ 1

覚えていますか?スティーブ君です。
現在の彼は、カルフォニア州アリソ・ヴィエホ在住です。お隣は交際中の彼女。

わが人生に悔いなし

$
0
0
にほんブログ村 芸能ブログ 男性芸能人・タレントへ
ランキングチェックお願いします

10月に発売されたHanada12月号。
買われた方も多いだろうと思うが、次号もでて時間も経った事だろうから、読めなかった方の為に載せることにしました。この号で初めてこの雑誌を読みましたが、面白い記事、興味のある記事が多く、文字の大きさも老人には優しい雑誌でした。まぁこの文字でも読めない方は、是非ハズキルーペを。(笑)
ハズキルーペ 謙さんに怒られるかな!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


この記事を読まれて、感想をコメント欄に寄せて頂けると嬉しいです。買われて方も、「買ったよ!」と入れて頂くと嬉しいですし、「発売を知らなかった」と言う方もお知らせ下さい。最近は情報発信できず申し訳なく思っています。
Viewing all 1652 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>