まもなく始まる御園座公演。未だに行くかどうかで、悶々としている状態です。入院手術から丁度一ヶ月が経ちましたが、不安な部分があり、未だに外出も控え,アルコールも控えている状態です。男性特有の病気で、60代で60%、70代では80%がこの症状になり、その内25%が手術が必要になるようで、周りにも沢山の経験者がいます。組織検査では、がんは見当たらなかったのですが、術後の検査で、再度精密な検査が行われ、その結果は今月末になります。まぁそうした年齢になってしまいましたから、仕方のない事だとは理解しています。まぁ思ったより術後の激痛もあり、中々改善されず、家に閉じこもっている状態で、ブログに向き合う気力もありませんでした。更にパソコンの不調で、全くパソコンが開けず、大量にある舟木さんの資料も全く見ることが出来ないのも、ブログに向かえない要因の一つです。さて、ここに来て関西圏の震災があり、被災地の皆様には、お見舞い申し上げます。小学校のプール沿いの壁が崩れ、幼い命が奪われました。その様子を見て、直ぐに思ったのが、舟木さんのお宅の直ぐそばにある小学校のブロック塀です。大阪と同じように壁面には絵が描かれていて、危険を感じました。今日の新聞の地域欄に、やはり写真とともに、危険なブロック塀として取り上げられていました。直ぐに対処されるとは思っています。イベントの聖地とも言える中野サンプラザホールは、舟木さんの公演でも、沢山のお客様が訪れていますが、一昨年、「解体してアリーナ建設をする」との発表があり、今年4月に区長が「2024年前後に取り壊す」との記者会見をしましたが、6月区長選が行われ、新区長となり、6月15日の会見で「中野サンプラザ解体凍結」を発表し、再度見直しが行われることになりました。確かに建物は老朽化が進んでいますし、JR中野駅前の手狭な感じを考えると、再開発が必要な気もしますが、隣に区庁舎があったりで、建設期間などを考えると、中々難しい問題のようです。しかしながら、毎年楽しみに中野サンプラザでの舟木さんの公演を楽しみにしている人間としては、朗報と捉えています。名古屋御園座の話に戻ります。ここ数年、コンサートには行かれなくても、年に数度の舞台公演には、必ず参加していますので、是非とも行きたいと考えておりますが、体調の不安感は否めません。貸切公演が多い事から、日程選びも難しく、お誘い頂いているOFF会日に向けて検討中ではあります。少し外出をしていろいろ様子を見ようと考えているところです。
↧
術後一ヶ月
↧
情報を頂きました。本日放送!
時間的に間際になりましたが、舟木さんの「その人は昔」がラジオから流れます。
本日19:00~19:30ですから、まもなくとなります。(6月22日)
放送局 FMアップル (インターネットラジオ)北海道の放送局です。
聞かれる方は、「FMアップル」で検索すればパソコンで聞けます。
スマホで挑戦しましたが、今のところ上手くいきませんでした。
村木弾くんの曲も流れるそうです。
↧
↧
パパンがパン!パパンがパンときてググイのグイ!
ランキングチェックお願いします
舟木さんの映像もあります。
船村徹先生の最後の内弟子、村木弾くんの4枚目のレコード「明日(あす)への手拍子」は6月28日に発売されます。最近はブログから離れていたこともあり、情報をあまり得る事が無かったのですが、昨夜のインターネットラジオ「FMアップル」での放送で、村木くんの新曲を知り、舟木さんの「その人は昔」のリリースを知りました。村木くんの新曲は、デビュー曲の「ござる~GOZARU~」二曲目の「都会のカラス」に続いて、舟木さんの作詞された曲です。7月の御園座の公演でも、村木くんの出演が決まっています。コロンビアのサイトで、新曲の試聴とPVがあり、PVでは舟木さんも登場してのレコーディングの模様がありましたのでご紹介です。手拍子や掛け声でも舟木さんが参加されているのでしょうか?中々楽しい曲ですから、村木弾くんの新曲も応援してください。
↧
くりきん(オードリーより)
↧
昭和偉人伝 萬屋錦之介
ランキングチェックお願いします
今日は舟木さんの話題ではなく、昔のさすらいにまつわる話です。
大好きな番組「昭和偉人伝」今日は中村錦之助さんでした。
萬屋錦之介と言わないと判らない年代の方が増えたかも知れないが、私の中では、いつまでも中村錦之助さん。
番組の中で従兄妹になる波乃久里子さんがロケ地で蛇が出た時の錦ちゃんの慌てぶりを紹介されていたのですが、その現場に居た私。
萬屋錦之介と言わないと判らない年代の方が増えたかも知れないが、私の中では、いつまでも中村錦之助さん。
番組の中で従兄妹になる波乃久里子さんがロケ地で蛇が出た時の錦ちゃんの慌てぶりを紹介されていたのですが、その現場に居た私。
と言うよりも、実の話、蛇ではなく、縄が落ちているのを私が見間違えて「蛇だ!」と言ったのが、その時の真実。「さすらいの狼」と言うTVロケでの山の中での撮影の時の話です。
錦ちゃんの慌てぶりが凄かったので、今まで黙っていました。(笑)
錦ちゃんの慌てぶりが凄かったので、今まで黙っていました。(笑)
錦ちゃんのロケではいろいろありました。
印旛沼近くのロケは泊り込みで、夜は旅館での大宴会。皆かなり酔っ払って、大広間に雑魚寝状態。私も酔っ払っていましたが、何か変な匂いがする。その内、他の人たちもその匂いで騒ぎ始めて、匂いの元を探し始める。
そして匂いの元を発見。確か車両部に居た新人のドライバーが寝ている場所が匂いの場所。なんと酔っ払いすぎてお漏らしをしていました。臭いこと臭いこと。
その場は何とか処理をしたと思いますが、翌日になって判ったのが、その旅館で結婚式で新郎新婦が使う大きな座布団が台無しになっていて、弁償させられたのです。
当然この話は、錦ちゃんの耳にも入っていたでしょう。
ある時は、一斗缶に穴を開けて、その中に炭を入れて、冬場に俳優さんの暖を取るために使うのですが、ロケが終わって大道具などを積むトラックにその一斗缶を積んで
帰る途中、当然炭には水を掛けて消してくるのですが、高速道路を走っている内に、その風圧で、残り火が合ったようで、火が起きてしまい、スタジオに戻った時には、トラックの荷台が、半分焼けていたと言うこともありました。
40数年前の話ですから、トラックの荷台には木材が使われて居たのです。
お漏らしのドラーバーも、荷台を燃やしたドライバーも、どちらも明くる日には辞めていきました。
それにしても昭和偉人伝。西條先生も船村先生も遠藤先生の回も前にありました。
先週は勝新太郎さんと三船敏郎さん。以前には市川雷蔵さんと、この番組は実に楽しい。
↧
↧
「その人は昔」のテーマ 本日発売
ランキングチェックお願いします
1.「その人は昔」のテーマ(2018年新録音)
作詩/松山善三 作曲/船村徹 編曲/杉村俊博
作詩/松山善三 作曲/船村徹 編曲/杉村俊博
2.ROCK'N ROLL ふるさと(2018年新録音)
作詩・作曲/舟木一夫 編曲/杉村俊博
作詩・作曲/舟木一夫 編曲/杉村俊博
名古屋御園座の公演を前に、舟木さんの「その人は昔」のテーマが発売されました。
コロムビアのホームページでは、MVと試聴がありますが、MVを載せました。
さて先日お知らせした札幌のアップルラジオ、皆さん聞かれましたか?
前回お知らせした一週間後の放送を、聞き忘れていたので、月曜の夜中、サッカーワールドカップの日本戦を前に聞くことが出来ました。午前2時からの再放送で、実は前日の午前1時からも再放送があると言うことで、聞こうとしたら既に終了。番組表通り放送して欲しいものです。
パーソナリティーの長谷川宏和さんとゲストのエッセイスト高山じゅん(漢字はわかりません)さんの二人だけの放送で、前半の30分は、全て舟木さんの話題です。
今回のCDのカップリング「ROCK'N ROLL ふるさと」も放送で流れました。
全国の舟木ファンの皆さんが番組を聞いて下さっている。とのコメントも有り、うれしい限りです。
舟木さんの故郷、一宮の七夕の話しなどもされています。高山さんは御園座に行かれるそうで、その話しは7月20日の放送でされるそうですから、是非お聞きください。
前回の放送では、私も持っている映画「その人は昔」のプログラムをお持ちになって話しをされました。併映は加山雄三さんの「南太平洋の若大将」で、ヒロインの星由里子さんは、残念な事に先日亡くなられましたが、追悼番組で星さんが「私は南太平洋のロケ地タヒチには行っていないと語られています。
高山さんが、11月に札幌で舟木さんのコンサートがありますが、そのポスターをいち早く持って来られたそうです。生放送中はライブで見ることが出来るので、ご覧になった方も居られるでしょう。ツアーポスターには「満を持して5年ぶり」と入っているそうです。
札幌公演は11月14日と15日。会場は札幌文化芸術劇場で、2300人収容との事で、何しろ音響が素晴らしいとのお話しでした。既に先行発売されており、実際の発売は7月18日です。
高山さんは舟木さんより5つ年下と言うことですから、私と同級生かな?と思っています。
↧
名古屋 御園座初日
ランキングチェックお願いします
新装なった名古屋御園座での、舟木さんの公演がスタートしました。
雨の中入り待ちをされた方からの写真を頂きました。
日本列島雨模様で、初日入り待ちをされた皆さんは、さぞかし大変だったでしょう。
本当にご苦労様ですし、ありがとうございます、感謝いたします。
毎年舞台公演は、何とか毎回のように行かせて頂いていますが、今回ばかりは無理のようです。体調が激変して良くなれば別ですが、観劇中座り続けるのは無理のようです。今年は全くコンサートも参加することが出来ず、辛い年になってしまいました。
皆さんからの情報や写真をお待ちする日々となります。
今回は、貸切日が多く、それぞれ大変でしょうが、無事公演が進む事を願っています。皆様楽しんでください。
↧
林与一さんと舟木さんの襦袢
ランキングチェックお願いします
先日のNHK「ごごナマ」に出演された林与一さん。
NHKでは大河ドラマ「赤穂浪士」に出演され、その時に座長とも言える大石内蔵助役の長谷川一夫さんから、矢頭右衛門七役の新人である舟木さんの面倒を見るようにと言われて、歳も近い事から大変仲良くされ、今でもその友情は続いています。
堀田隼人役の与一さんは、この番組で爆発的な人気をよびました。
番組では、付き人として長谷川一夫さんに寄り添った与一さんの、師匠長谷川一夫さんに対する逸話話が、沢山語られ、また勝新太郎さんとの思いでも語られます。
恋人では?と囁かれた美空ひばりさんとのお話しも、懐かしく語られています。
そうした幾つかのエピソードの中に、家事を得意とする与一さんのアイロンを掛けている映像と、舟木さんの舞台用の襦袢を作っている映像が流れます。そして、今回の御園座での公演のために作られた、舟木さん用の襦袢をスタジオで紹介されました。
与一さんの話では、共演される時以外でも、与一さんに舟木さんから襦袢を作ってくれとの依頼が来るそうです。仲の良さが本当に伝わってきます。
さて今日は、その襦袢を着て、舟木さんも与一さんも御園座の舞台に立たれています。
↧
御園座初日 入り待ち写真追加
↧
↧
御園座初日の映像が流れました
ランキングチェックお願いします
おはようございます。
全国各地大雨で、被害がまたまた起こっているようです。先ほどのニュース映像では、京都渡月橋の様子が写っていましたが、数年前に被害を及ぼした嵐山渡月橋付近のニュース映像を思い出しています。昨年、京都旅行の際には、同じように台風の被害で、嵯峨野の竹林が大被害にあった様子も思い出しています。
毎年毎年地球温暖化のせいか、異常気象での大雨被害、それに地震の被害と、日本列島は悲しい被害のニュースが続いて憂いを感じる日々です。
昨夜は東京も激しい雨で、その雨音で寝られないほどでした。皆様の地域は大丈夫だったでしょうか?8日まで、このような状況が続くとの事ですから心配でなりません。我が家の雨どいも、掃除をしておけばよかったと反省しています。
さて、昨日は名古屋御園座の杮落としの一環となる、舟木さんの公演が始まりました。作品は昨年大阪新歌舞伎座で行われたお芝居と同じものですが、キャスティングの多少の変更と、追加部分の演出があったと聞いております。
オープニングは、4日にCDリリースされた「その人は昔のテーマ」のカップリング「ROCK'N ROLL ふるさと」です。地元の愛知県一宮を歌われた曲ですから、オープニングから盛り上がったのではないでしょうか。村木弾くんの登場もあり、コンサートは華やかさが増したのではないでしょうか。
雨の中の入り待ちでの写真を舟友さんから送って頂き、また夕方放送されたテレビニュースの映像も送って頂きました。本当にありがとうございます。
*札幌アップルラジオ放送日です。19:00~(舟木さんの話題があるかは不明です)
↧
御園座 二日目7月6日
↧
御園座 三日目7月7日
↧
御園座 四日目7月8日
↧
↧
御園座 五日目7月9日
↧
御園座 新劇場会場記念
ランキングチェックお願いします
舟木さんの地元である愛知県での公演は、熱気に包まれていることでしょう。
急遽、術後の経過を確認するのと、ストレスが溜まっているので、ストレス解消に旅に出ます。当初の予定を変更して、三重県の伊勢神宮まで足を伸ばし、海を渡って渥美半島に向かうと言うコースです。途中名古屋を経過して行くので、なんとも忍びない思いもあるのですが、ここの所、悪いことばかり起こるので、しっかりお参りをしておきたいとの思いもあります。
車での移動ですから、多少負担も多いのですが、カミサン孝行も目的になります。
最近カミサンの耳が良くないようで、聞こえているのか聞こえていないのか、返事が無かったりで、お互いすれ違いで、もめる事もあるので、寛容に対処していかないと、またまた旅で喧嘩になってしまいます。(笑)心して行動することにします。
まもなく出発です。無事帰還したいものです。
↧
御園座 7月10日
↧
御園座 7月15日
↧
↧
お伊勢参り
ランキングチェックお願いします
入院手術後、一ヵ月半を過ぎても調子が戻らず、外出する事も無く、リハビリとストレスの解消に車で遠出。トイレが近かったり、急な痛みが出たりと怖い状態なので、名古屋を横目に見ながら三重県に入り伊勢神宮へ。
今週も猛暑が続いていますが、出掛けた一週間前もかなりの猛暑で、ヘロヘロになりながら、まずは外宮にお参りをして、別宮を周って本宮へ。
外宮とは打って変わって人の波。平日でもかなりの人出で、暑さ倍増。伊勢市の四分の一が伊勢神宮と言うことで、まぁ広い広い。
東京を5時に出発して外宮に着いたのがお昼近く。暑さに耐えながら伊勢神宮本宮をお参りして、やっと遅い昼食。ウナギにするか?松坂牛にするか?
折角なので松坂牛にする。そして赤福本店で、赤福と氷。
ブラブラするだけで時間が経ち、気が付けば鳥羽からのフェリーの時間が近づき、フェリーで渥美半島の伊良湖岬へ。
毎日飲んでいる薬も、運転に支障が出るの嫌なので飲まずに一日過ごす。
さて、あれから一週間。調子は今一変わらず、また自宅での隠遁生活。(笑)
体力の無さにガッカリの日々。毎日カミサンの送り迎えと洗濯掃除炊事と主夫してる。ストレス解消は出来たけど、又ストレスの日々。
↧
徹子の部屋 本日舟木さんご出演
ランキングチェックお願いします
デビュー55年…今語る「どん底」からの復活
1963年に「高校三年生」で華々しいデビューを飾り、現在も活躍を続ける舟木一夫さん。長い芸能生活の中では人気の低迷に悩んだ時期もあった。1人で仕事先に向かい、自ら衣装にアイロンを当てた日も…。舟木さんはデビュー当時、大河ドラマ『赤穂浪士』に出演するチャンスを得た。今日はドラマで共演した名優・長谷川一夫さんの映像を観ながら交友秘話を語る。
久し振りに舟木さんが「徹子の部屋」に出られます。本日12:00~です。
全くブログを更新せずにおりましたが、日々あまり外出することもなく、カミサンの仕事場への送り迎えが日課になっています。
体調のほうが、良いといえば良いのかもしれませんが、悪いと言えば悪いのかもしれません。なんとも情けない日々で、活力が無いのだけは事実です。
さて、高校野球が行われている甲子園が盛り上がっています。それほど高校野球には興味がなく、見ることは少ないのですが、今年は暇なことと、東京からは日大三高、富山からは高岡商業、北九州から折尾愛真、更に秋田からは金足農業が出場しており、日大三高は同級生が三高野球部レギュラーで、決勝で負けて甲子園に行かれませんでした。その後勤めた会社では、更にその同級生と同じレギュラーだった同期がおりまして、三高は一番身近な高校な訳です。富山の高岡は、母方の祖父母の出身地、折尾はブログ仲間の出身地で、今も折尾近くでご商売をされていて、私も一度行った場所です。そして金足農業。
私の父の出身地は秋田県秋田市金足吉田。
10数年前まで、私は本籍地を秋田のその場所にしていました。そんな事もあり、金足農業は、いつも気になる存在でした。秋田の父の実家には何度も行きましたが、父が亡くなり、実家を守る従兄妹も90歳を超え、従兄妹の孫が継いでいることもあり、疎遠にはなっています。
今回の金足農業の活躍は、大きな話題になっていることは、非常に嬉しく思っています。それも技巧派投手の吉田君の活躍は、金足吉田に縁のある私としては、名前からして親しみを感じるのです。
今日は、強豪の大阪桐蔭との試合で、かなり厳しい戦いだとは思いますが、是非ともがんばって欲しいものです。私は東京生まれですが、秋田出身と言う気持ちもありますし、我が家のお米は全て「あきたこまち」です。
今晩は、少々暑いですが、きりたんぽ鍋を食べようかなと思っています。(笑)
「ん、だすなぁ~」
「んだ!んだ!」
↧
時代劇チャンネル「銭形平次」舟木一夫セレクション 無料放送
ランキングチェックお願いします
★当日は時代劇チャンネル無料放送です。
CS放送が見られる環境のテレビであれば、
契約加入がしていなくても無料で視聴出来ます。
9月
●第3話 謎の夫婦雛 1966年5月28日
●第233話 恋文悲願 1970年
●第323話 その名は呼べない 1972年
●舟木一夫特別番組 2018年オリジナル
CS放送「時代劇チャンネル」で舟木さんの特集が放送されます。
大川橋蔵さん主演の「銭形平次」はドラマ史上最長の888回を記録した作品です。
舟木さんが主題歌を歌われ、「銭形平次」の主題歌は、国民的な歌と言っても良いでしょう。この主題歌を歌うに当たって、橋蔵さんからのご指名だったと、先日の徹子の部屋でも語られています。
主題歌のご縁もあり、ドラマの中で7作品の舟木さんがご出演されています。東映映画の銭形平次にもご出演されているのは、皆さんもご存知の事でしょう。
今回の時代劇チャンネルの特番では、その中から3作品が一挙に放送されます。
舟木さんが厳選された作品のエピソードなども語られるようです。
毎週月曜日に「銭形平次」セレクション放送されていますが、中々舟木さんの作品に触れることはありませんから、今回は必見です。
是非とも忘れずにご覧下さい。
↧