昨夜は友人宅で忘年会兼落語会。
昨年から決まっていたイベントで、友人の2代目 月の家 小圓鏡師匠の落語を二席。
一席はお馴染みの「猫の皿」
茶店の猫に食事を与えている皿が、結構高価な皿である事に気付いた古道具屋が、猫を買うからとお金を出し、一緒に皿をくれと、だまして安く皿を手に入れようとするのだが、茶店の親父は一枚上手で、皿が高価だということは先刻承知で、皿は上げずに猫を売っていたと言う話。
落語が終わって忘年会の始まり。総勢13人の大忘年会。
知り合いと始めての方と半々ぐらいで、話をしていくと秋田出身や私のように秋田に縁のある人が5人も、偶然とはいえ驚いてしまう。更に友人が作ってくれたのがきりたんぽ鍋だから凄い。東北の所長をしている友人だから、東北各地で買ってきたお酒やおつまみも沢山あり、帰りには松前漬などお土産に貰ったが、中にはカニや数の子、いくらなど沢山入った豪華版だった。
新橋演舞場のコンサートに行かれない後ろめたさもも、舟友さんからの舟木さんの入り待ち動画を見せて頂き、嬉しかったです。
今回、無理すれば新橋演舞場に行けると思ったのですが、先日から尾骶骨付近が椅子に座っていると激痛になり、シップを貼ってもダメ。座っていられないので、今回は仕方なくパス。
そんな中、25日は娘の保育園でのサンタクロース役。
子供たちに笑顔を届けられれば良いなぁ~と思っている。
この日テレビでは、有馬記念、女子フィギアスケート、下町ロケット最終回と、必ず見る番組を大勢で見たので、家で見ているより、いろいろ皆から話が出てきて面白い。