ランキングチェックお願いします
早いもので、10年も前の神田明神の写真です。
商売繁盛、縁結び、厄除けの神様を祭っています。元旦の初詣でも混雑をしますが、初出勤となる4日は、商売繁盛を祈る、スーツ姿のサラリーマンの方々の姿で埋め尽くされた映像をテレビで見ました。また、実際に行った同僚や友人からの話でも、もの凄い人出だったと聞いています。外国の方も大勢おられたそうです。
昨年は、カミサンと二人初詣に出掛けましたが、矢張り参道を埋め尽くす人で前へ進めず、脇の道から回り込んで、遠くから参拝して帰りました。
神田明神は、舟木さんの銭形平次でもお馴染み。と言うより、テレビでの大川橋蔵さん、映画での長谷川一夫さんの方が有名なのは間違いありませんが、いやいや舟木さんの銭形平次も負けていません。何しろ、橋蔵さんや長谷川一夫さんを師と仰ぎ、銭形平次を伝授されているのですから。銭形平次の碑もあります。
この写真は2007年6月のものです。お天気も良く、最高のお日和でした。
神田明神は、JR中央線の御茶ノ水駅を降りて、北へ聖橋を渡ります。右手には湯島聖堂があり、突き当りを右に折れると参道にでます。
神田明神からさらに北に向かうと、湯島の白梅で有名な、学問の神様「湯島天神」があり、更に北へ進むと不忍池があり、さらにその先には根津神社があります。
谷根千と呼ばれる、谷中、根津、千駄木当たりを歩くのも良いでしょう。この界隈は、最近東京散歩コースとして、多くの方が歩かれていますし、たくさんの雑誌にも載っている所です。是非一度歩いてみてください。
まだ寒いですから、暖かくなってですね。ちなみに我が家のカミさんは「足が痛い」という事で、途中でリタイヤしましたが・・・(笑)