ランキングチェックお願いします
舟木さんの落語好きは有名ですが、最近は落語女子が増えて、寄席も満員の事が多いようです。NHK朝の連ドラ「わろてんか」もお笑い芸人の話ですし、NHKの「落語ザ・ムービー」も面白いですね。落語が見直される、落語だけでなく古来の話芸が持て囃されるのは嬉しい事です。
友人もまた落語女子の最たるもので、週に何度も末広亭に通うほか、単独ライブにも何度も行くようです。そして私は、昨年の30日、先日落語を聞いた月ノ家小円鏡師匠と一緒に忘年会でした。40代の若手ですが、2016年に真打に昇進した、れっきとした師匠です。流石噺家さんですから、話が止まらないし面白い。お酒一滴も飲まない師匠ですが、呑兵衛に付き合ってくれたわけです。
さて今日は早朝に落語勉強会がテレビで有りました。小三治師匠の「時そば」
時そばは軽いお話ですが、小三治師匠の「時そば」は、やはり名人のものでした。
いろいろな方の「時そば」を聞いてきましたが、流石と思わざるをえません。
良い朝を迎えました。