ランキングチェックお願いします
残すところ今日明日で2017年も終わりです。酉年から戌年へ。
今年は職場の環境も変わり、昨年以上に忙しない年の瀬となりました。正直なところ新橋演舞場の公演が年末にあると、忙しさが増します。(笑)更には体調不良との戦い、年末ならではの忘年会での飲み会などがあり、家の事など全く手が付けられません。介護の仕事をしているカミサンも同様で、仕事に集まり、更には仲間とのお出かけと、顔を合わせる時間もありません。
昨日までの宿直勤務が終わり、やっとの休みも、今日はこれから地元の友人との忘年会。私のスケジュールに合わせてくれての、真打の落語家の師匠を交えての忘年会なので、出ない訳にはいきません。そしてカミサンも息子も仕事。明日やっと家族三人が顔を合わせますが、年明けすぐの2日には、またまた宿直業務で出勤。年寄り扱いされないで仕事をするのは嬉しいですが、やはりのんびりしたかった。(笑)
それでも、そのお蔭で数人の同僚が、年末から年明けに長期の休みを初めて取れたようで、喜んでいる姿を見ると嬉しくもあります。
朝から玄関周りだけでも綺麗にしようと思っていましたが、昨夜も夜中に起きだしてテレビを付けたら、NHKの72時間の特集をやっていて、思わず最後まで見てしまいました。素敵な番組ですよね。突然「高校三年生」を路上で歌うおじさんも出てきました。
懐かしい写真が出てきたので掲載してみました。還暦を迎えられた舟木さんの赤詰コンサートのファイナルとなる中野サンプラザホールでのコンサートでの舟木さんです。今も昔も変わらない舟木さんですが、やはり10年以上も前となると若々しさが違いますね。やはり舟木さんは詰襟の学生服姿は日本一お似合いの方だと思います。
今では学生服姿やセーラー服姿を見かける事が余りありません。学生帽を被った学生さんなどは更に少なくなりましたし、存在すら知らない若者もいるのでしょう。
今年はコンサートに行く機会も少なかったですが、舟木さんの歌われた楽曲の多さには驚いた一年でした。コンサートでの組曲の歌唱は、感動を呼びました。益々元気で多くの楽曲を歌って頂きたいものです。
今年は年賀はがきには全く手が付いていません。正直、年賀状を作る事すら忘れて今日を迎えてしまいました。そのような訳で、毎年沢山の賀状を頂きますが、お返事の形でしか賀状を送れないかも知れません。申し訳ありませんがお許しください。
来春はブログの名前も「武蔵野舟木組2017 舟木一夫と共に」も「武蔵野舟木組2018 舟木一夫と共に」になり、表紙もリニュアルする事になります。(元旦には間に合わないかも知れないですが 笑)
それでは今から玄関掃除を致します。(笑)