↑↑↑
舟木一夫(ランキングクリックをお願いします)
12月20日(日)楽屋入りの舟木さん。いつもより寒い東京でした。今朝も書きましたように、早朝に新橋演舞場へは向えませんでしたが、舟友さんよりすぐに写真を送って頂きました。
さて今日は舟木さんのトークショーのある日です。合計三回行われたトークショーの最後になります。会場では三回連続参加の方達も沢山おられ、インタビュアーの芸能レポーター石川敏男さんが「それじゃぁ今までの質問と替えて見ましょう」と言われました。幾つかの質問の中から、覚えているモノだけ紹介しましょう。(笑)若干記憶が曖昧なので、ニュアンスだけ受け止めて頂ければと思います。1)今回のお芝居を他の劇場の舞台でやらないのか?「昔は、東京、名古屋、大阪と持ってまわり、その後地方巡業などを行っていたけど、各小屋の意向も有って、なかなかそういう訳にはいかない。」「長谷川伸シリーズのような作品を演じる人たちが中々居なくなって、私なんかが最後じゃないのかな」2)今回は走る場面が多かったが、最初からご存じだったのか?「初校の台本が出来て、脚本家や演出家と打ち合わせする中で、決定稿が出来て、そんな風になって行った。」「主役が出ずっぱりの作品と言うのは珍しくて、薄桜記などのように、主役が出ない場が、二場ぐらいあったけれど、今の時代はスピーディーになって、そうした場を作る事が中々出来なくなった。」3)飛行機が嫌いな事について「あんなものが空を飛ぶなんて・・・。」「昔から嫌いだった訳じゃなくて、特別怖い思いをしたから嫌になったというのではなくて、いつの間にか嫌いになっていた。皆さんだって昔は好きで食べていたものでも、気が付いたら食べなくなった。なんて事もあるでしょう。」「昔は東京に居て、午前中に九州に行って、夜は北海道何て事もあった。」5時間かかるところも2時間で行かれるでしょう?「だから北海道なんかに行く時は2日間使って行く。」4)これまでで一番美味しかったものは何ですか?「広島だったかなぁ。あそこで食べたネギラーメンが美味しかった。」「それでも前乗り(前日入り)しても、もう本を読むぐらいだから。」と、外には出られないようだ。5)いつも楽屋に入られる時に違う衣裳ですが、どこで買うんですか?「昔は衝動買いを良くしたけれど、最近は今まで沢山着てきているから、衝動買いをする事は少なくなった。」「着なくなったものは、昔はサインと一緒にチャリティオークションなどに出したけど、今はスタッフの人たちにバザーで100円なんかで売ってる。」羨ましい話だ。6)舟木さんのお弟子さんが3月の新歌舞伎座に出られるとか?「弟子じゃありません。歌手舟木一夫の弟子何て可笑しいでしょ。船村先生と食事をする機会があって、船村先生の所で長い事おられる弟子の方がいて、何とかデビューさせたいと言うので、私もいくつか歌詞を書いた。その中で、これが良いんじゃないかと選んで、本人も気に入った作品があってそれで、新歌舞伎座に一緒に出る事になった。『ござる』と言う曲。」まぁ思い出すままに書きましたが、定かな記憶ではないのでご勘弁を。まぁ前にも書きましたが、ニュアンスだけ捉えて下されば良いと思います。