Quantcast
Channel: 武蔵野舟木組2019 舟木一夫と共に
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1652

舟木一夫は歌謡界の宝 その1 シアターコンサートより

$
0
0
にほんブログ村 芸能ブログ 男性芸能人・タレントへ 
↑ランキングチェック↑
大ヒット祈願!この曲で紅白へ!
SOUND:MEDIAファイル  SOUND:MEDIAファイル

イメージ 1

今夜も吞んだくれて今帰宅。
と言っても今日は、貴重な女性からのお誘い。受けない筈がない。(笑)
昨夜のコンサートの観劇の余韻を残し、気分の良い飲み会だった。

昨夜のコンサートを思い出しながら書く事になるが、昨夜の観劇を、上手く書く事が出来るのかは心配。正直、言葉では伝えきれない感情を抱いている。

シアターコンサートでは、舟木一夫の神髄を見た。
言葉で語る事で、その思いが薄れてしまうような気がして、書くのに躊躇する。
あえて書くが、自分の本心を伝えれらるかどうか疑問だから、読んで反論があっても、一切受け付けないのでそのつもりで。

第一部の舟木一夫オリジナルは、前座。
もちろん素晴らしい前座が繰り広げられる。いつも選ばれる「その人は昔」「哀愁の夜」「高原のお嬢さん」はイントロから心をわしづかみ。
あっという間に第一部が終わって休憩。
発声の仕方が、以前と変わった。それはさすらいの思いすごし?

第二部船村徹の世界~演歌の旅人~
まず最初に、全てのお歌を聴き、この世界をうたえきれる歌手は、誰もいないと痛感する。あえて難しい歌を唄われたのか?歌の難しさは、ご自分で歌った事のある方は良く判ると思うが、こんな選曲はあり得ない。
「柿の木坂の家」青木光一さんのヒット曲。この曲は唄ってみると良く判るが、ものすごく難しい。同じ青木光一さんの「小島帰りの遊覧船」もそうだが、曲を知っていても、そう簡単に歌う事は出来ない曲。
「おんなの宿」これも大好きな歌で、大下八郎さんの歌を何十度聞いたか判らない。単調な歌い易い曲だが、心が伝えられなければ、この歌の良さはない。
女性目線の曲は、詩の端々に、女性特有の感情が湧きあがらないと、心が伝わらない。

♪わざと遅らす 時計の針は 女心の かなしさよ
作詞星野哲郎

今夜はここまで
しらふでしっかりつぎに書く。おやすみ!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1652

Trending Articles