Quantcast
Channel: 武蔵野舟木組2019 舟木一夫と共に
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1652

武蔵野便り

$
0
0
にほんブログ村 芸能ブログ 男性芸能人・タレントへ 
ランキングチェックお願いします

イメージ 3
before

イメージ 1
after

昨年暮れに植木屋が入った。
刈り込みするものもあれば、思い切って伐採してしまったものもある。玄関脇の亡父が大事にしていた門かぶりの槙も、思い切って伐採してしまったら、玄関前がすっきりして明るくなった。
庭の中心にあった泰山木が数年前に枯れて、我ながらビックリするほど手際よく、大きな泰山木を自分で伐採した。何となくバランスの悪い我が家の庭。すっきり綺麗になったのは良いが、貧弱な庭になる。
その昔、石屋が「通りすがりだが、石があるのだが安くするから買わないか。」と言われ、幾つもの大きな石を買って配置。これが今では厄介者。

イメージ 2

厄介者はもう一つ。隣接する市の公園の樹木が邪魔で、冬場は殆ど陽が当たらない。
低かった木も、60年も経ってしまえば大木も良いところで、我が家としては邪魔な木ばかり。久し振りに役所に言って枝打ちをして貰う。市の樹木だから、方針としては斬れないのだが、何年も前から要望を出して斬ってもらう。高所作業車を使うから結構料金が高いのは知っているが、ある意味死活問題。今年は雨が降らなくて湿度が低いから良いのだが、日差しが入らないから、家屋の湿度が上がってしまう。
最高の状態にはならなかったが、まずまず納得するところ。

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

こんな環境だから、我が家だけは自然が豊富だ。
手水鉢に少しだけ水を入れ始めたら、鳥たちが沢山来る。近くに水場が無いから鳥たちも集まってくる。泰山木がある時代は、巣箱を取り付けていたので四十雀が雛を返して5月過ぎには巣立ちが見られた。泰山木が無くなり数年は巣箱を取り付けなかったが、植木屋が入って御用松に取り付けられそうなので買ってきた。

今まで巣箱を買っていたホームセンターの店が変わってしまい、欲しい巣箱が売っていない。仕方が無いので入るかどうか判らないが文鳥用の巣箱を買って取り付けた。
四十雀は来るのだが入る気配が無い。やはりこの巣箱じゃだめなのだろう。改めてネットで希望の巣箱を手配したところ。

今年は数年ぶりに四十雀の巣立ちが見れると嬉しいのだが。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1652

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>