クリックで今日のランキングが見れます
8年前の携帯電話の画像が出てきました。
先日不覚にもスマホを尻ポケットに入れて、車の座席に座ったもので、その時は気が付かず、スマホを見ようとしたら真っ黒。良く見ると割れた形跡があり、しばらくは少しの明かりも見えていましたが、まったく作動しません。しまった!と思った時は後の祭り。
docomoに駆け込み新しい機種にするつもりが、まだ保証期間という事で、修理にするか新品と交換するかと言われ、迷わず新品に交換、あくる日には届きましたが、設定を一からやらねばならず、未だに以前のような機種の使い方が出来ない状態です。
新たにタブレットも買いましたので、それもまた設定が上手くいかず、便利に使いこなす事が出来ません。スマホや携帯の文字打ちが下手なので、タブレットのキーボードなら確実に早く打てると喜んでいたのですが、買った機種は、英文しか打てずローマ字変換が出来ないという代物。まったく意味ありません。
さて8年前の携帯電話は、さかのぼる事4代前の携帯電話で、その後はスマホに替えたと思います。らくらくフォンでしたから、今思うと懐かしく掌にぴったりで使いやすかった気がします。待ち受けは、着うたの会社で提供して貰ったもので、確か三枚の写真が順次出てきたと思います。
現在は待ち受け画面も何もいれていませんし、殆どマナーモードにしていますから、着メロもなければ、着うたも設定していません。ですからマナーモードを解除しても、着信がどのような音が出るのかも、今のところ知りません。(笑)
仕事場はビルの地下にあり、ビル全体が、docomoの電波が拾い辛いため、仕事場にいる時は電話も出来ませんし、メールもネットも見れません。今日などは泊まり仕事ですので、まったく使い物になりません。ところがauの機種を持っている人間は使えるから不思議です。auに替えたいとも思っていましたが、今回のスマホ破壊で、また数年docomoを使い続けなければならなくなりました。
ある機械を導入すると、地下でも電波が入るのですが、「ビル全体の通信環境を良くする」という工事を考えているようで、すぐには改善されそうに有りません。
(NTTに頼めば、無料ですぐにつくのですが)
スマホに関連して、今日のニュースで、外付けのバッテリーが火を噴いたというのがありました。バッテリーが爆発する映像もありました。一時韓国製の機器が火を噴いたり煙が出たりしましたが、外付けに限らず、携帯電話もスマホも、そうした事故を起こす可能性があります。携帯やスマホで、使い続けたり充電をしっ放しにしたりすると、機器が熱くなりますよね。これは機器自体を痛めるだけでなく、そうした爆発までいかなくても不具合が出る事を覚えておいてください。スマホカバーなども、熱を持ちやすいので注意です。熱をもったら一瞬でも冷やすことが良いでしょう。
特に中国製で、安価な品は十分注意です。重みを増すために砂を入れたり、不要な金属金具を入れたり、見てくれだけで、中は粗悪な品もあるのです。
まぁ私の場合、どんな品物でも中国製は使わない主義ですが、結果買ってしまう事も多々あります。(笑)何しろ安いですからね。
そうそうこうした機種は衝撃にも弱いですから気を付けてください。
関係のない話になりますが、思いついたので書きます。CDやDVDは永久だと思っていませんか?これまた製品にもよりますが、寿命は30年と思っておいた方が良いでしょう。寿命100年とも言われていますが、粗悪なものは10~20年で劣化が始まり、最後は見れなかったり聞けなかったりするそうです。実際に経験はありませんが、鳴り物入りで出てきたレーザーディスクは、すでに全然見れないものがあります。とは言っても、技術の革新もありますから、同じように思わなくても良いでしょう。それからすると、アナログのビデオテープやカセットテープ、レコードと言ったものは、何か手を加えない限り残るようです。ただしカビや湿度により変形などは起こります。まぁあと30年も生きられないでしょうから、心配する必要のないさすらいです。(笑)
長くなりましたが、ここらでジャンジャン!