Quantcast
Channel: 武蔵野舟木組2019 舟木一夫と共に
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1652

東京散歩 千駄木

$
0
0
クリックで今日のランキングが見れます

イメージ 1


昨日は雨の中で東京散歩。
前々から予定していたから、寒の戻りで気温5度のなか、思い切って出掛けた。
谷根千と呼ばれる谷中、根津、千駄木周辺は、下町の観光スポットの一つ。見るべきところや歩きたい場所はあるのだが、やはり雨で寒いとなると、のんびり歩く事も出来ず、とにかく歩く。

日暮里から西にまっすぐ歩くと谷中銀座がある。夕陽のだんだんと呼ばれる階段の坂を下りるとまっすぐ谷中銀座がある。月曜日の寒い雨の中だから、人は少ないが、人の流れを見ると日本人より外国人の人の方が多い。そういえば地下鉄の車両に乗っていた乗客は、日本人より外国人の方が多かった。

お店の半分以上閉まっているのは、月曜日だからか、それとも時間が早すぎたのか。
ちょろちょろと見て回るが、長居をして品定めをするような気分にはならず、気が付けば商店街を抜けていた。次に向かうのは根津神社。
一時期母の家族が住んでいた場所だが、一度も来たことはない。映画俳優だった母のいとこがが住んでいた場所でもある。そのおじさんは、新東宝の俳優さんで、舟木さんの明治座の舞台にも出ていたのには、ビックリしたものだった。

カミサンが足が痛いと歩くのも遅れがち。見たい場所はあるが、とにかく前に進んで根津神社に到着。思っていた以上に凄い神社で、またゆっくり来る事にしよう。

本来は、ここから本郷に向かい、東京大学の赤門と構内を見て、本郷三丁目の昔居合の道場があった旧木瀬部屋に行ってみたいと思っていた。小兵力士で有名な宇良が居る木瀬部屋は、昔の木瀬部屋とは全く違う師匠だが、旧木瀬部屋は、昔の清の盛さんが親方で、この方とは一緒に居合道の昇段試験も受けたものだった。中学の三年間、毎週水道橋から歩いて木瀬部屋のある桂川と言う旅館まで稽古に来ていた。
中学三年の時、「相撲に来い」と先代の親方桂川さん、本名檀崎質郎大先生から誘われて、それ以来、相撲取りにはなりたくなくて稽古に行かなくなった。(笑)
それでも中学三年生で居合道3段を取れたのは、ここでの修行の賜である。

残念ながら、予定の行動は出来ず、根津神社を拝観して、寒さに震えながら地下鉄に乗って帰ってきてしまった。また再戦の機会はあるだろう。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1652

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>