Quantcast
Channel: 武蔵野舟木組2019 舟木一夫と共に
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1652

東京オリンピック1964

$
0
0
にほんブログ村 芸能ブログ 男性芸能人・タレントへ 
舟木一夫

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

10月10日
今は体育の日では無ない。2000年から10月第二月曜日になり、今年の体育の日は10月12日となる。
そもそも10月10日にを体育の日にしたのは、当時をご存じの方ばかりだと思うが、1964年に行なわれた東京オリンピックの開会式がこの日に行われた事からだ。長い事この日が体育の日で、東京オリンピックを思い出す日だったから、体育の日が10日とは限らないのには違和感がある。

東京オリンピックには、特別な思いがある。
東京オリンピックの新しい種目に柔道が入り、その為に東京武道館が建てられた。競技は柔道だけであるが、その他の武道もオリンピックの後に使えるように作られた。柔道連盟だけではなく、剣道、空手道などからも寄付が集められたと聞く。
今では武道の殿堂と言うよりも、コンサートホールとして名を馳せているのは、当時を知る武道家の一人としては、少し悲しいものも感じる。

中学三年の夏、この武道館で柔道競技以外にデモンストレーションとして、日本武道の演武が行われる事になり、居合道の演武も行われる事になった。
さすらいはこの時すでに居合道三段を授与されており、演武者の候補に挙がっていたが、最終的には七段だった父が出場する事になる。
写真はその時の思い出の品物。デモンストレーションとは言え、オリンピックに出場する機会を得た父は実に嬉しそうだったし、出身地の秋田からは新聞記者まで来て、その様子も新聞に載ったものだった。

東京オリンピックの前年、1963年に舟木さんが高校三年生でデビューしているが、遠藤先生が、来年に控えた東京オリンピックを意識して明るいテンポの良い曲にした事は、皆さんもご存じの事だろう。
新幹線が走り、首都高速道路が出来、代々木には国立代々木競技場が建ち九段には武道館が建つ。そして高校三年生と共に、東京五輪音頭が街中から聞こえて来ていた。
東京五輪音頭と言うと「お客様は神様です」の三波春夫さんの声とお顔が思い浮かぶが、この曲は競作で坂本九、橋幸夫、三橋美智也、北島三郎などと言った方々も歌われていた。

さて、思い出話をつらつらと書いているが、実は体調がかなり悪い。
調子が悪いと思ったら、案の定血圧が異常に高くなっている。血圧だけは自身があったのだが、これは少し問題がある。
その他にも異常が見られるが、皆さんが余り心配するといけないので、これ以上は書かないが、来週は精密検査を受けようと思う。
病気慣れしているので、多少の事ではびくともしないが、今回はどうにもなりません。(笑)
ブログも滞りがちですがご勘弁を。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1652

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>