Quantcast
Channel: 武蔵野舟木組2019 舟木一夫と共に
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1652

明日と言う字は 明るい日と書くのね

$
0
0
にほんブログ村 芸能ブログ 男性芸能人・タレントへ 
↑ランキングチェック↑
大ヒット祈願!この曲で紅白へ!
SOUND:MEDIAファイル  SOUND:MEDIAファイル

イメージ 1
コンサートは楽しい。
大きな会場に流れる舟木さんの歌声は、心に響いてくる。客席の沢山の大きな瞳は、舟木さんの歌声に引き込まれていく。そんな中、目を閉じて聴いているのは私だけだろう。いつの頃からか、コンサート会場では目を閉じて聴くようになった。曲の雄大さや、繊細な歌声が、耳から脳へと繋がっていく。
木さんの、一挙手一投足を見逃すまいと見つめながら客席にいるのとは違い、夢見るような世界が広がっていく。

暗闇の中、ヘッドホーンで舟木さんのwhiteを聴く。
コンサート会場とは違う、感情が湧きあがってくる。
どんな思いで、この曲を作ったのだろう。どのような気分の時に、この曲は出来上がったのだろう。知る限りの当時の舟木さんの境遇が頭をよぎる。

whiskey lonelyは、女性側の主観で書かれたもの。ただ聴いていると、それは最後には男性的な主観で描かれているように思えてくる。
女性が持つ男性的な面、男性が持つ女性的な面、そうした人間の心の底に持つ機微が伝わってくる。こうした歌詞や曲を作れるのは、舟木さんならではの感性から生まれるのだと思う。

舟木一夫と言う人の詩を書く感性、曲を作る感性、そして舟木さん自身の人間性を知る上で、改めてwhiteの3枚をじっくり聴く事をお勧めしたい。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1652

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>