5月27日発売!大ヒット祈願!
5月25日(月) 5:30~6:30 ラジオ日本「杉紀彦のラジオ村」ラジオ村とは★心を通わせる暖かい風・・・
『杉紀彦のラジオ村』はご近所の人達が仲良く集えるような場を
ラジオを通して創っています。
音楽、トーク番組ですが、その根っこはパーソナリティー杉紀彦
の持つやさしさと、人と人とのふれあいです。そしてその集いの
場は、さままざまな、公開録音、ライヴ、旅行などを通して大き
な広場となっています。
ラジオ村への入村はラジオのスイッチを入れるだけ、いつでもOK!
月~金 朝5:30~6:30。ラジオ日本1422KHZが村民のふれあい
時間です。
今年24年目の長寿番組です。
杉紀彦のラジオ村の収録が昨日ありました。放送日は5月25日(月)である事を、番組のタイムテーブルで確認しました。朝の時間帯ですから、早起きして聞かなければなりません。ラジオ日本は、元々はラジオ関東と言う名前で、東京の放送局と思われていますが、実は神奈川県にある放送局です。独立放送局で、TBSやニッポン放送のように系列を持たない放送局で、昔から武蔵野では電波状況が良くなく、上手く入らない事もあったりします。先日の「夏木ゆたかのホッと歌謡曲」も他の放送局より入りが悪かったですね。土曜日曜は競馬放送があるので、聞く方も多くなります。ラジオ関東で思い出すのが、その昔、まだ高校生の頃「昨日の続き」と言う番組があり、必ず夜10時25分になると必死でダイヤルを合わせました。「今日の話は昨日の続き、今日の続きはまた明日。提供は参天製薬、声とアイデアは前田武彦、青島幸男、大橋巨泉、それとわたくし・・・・」番組の最後に、こうしたフレーズが入って終了。まだ大橋巨泉がテレビなどに出る前で、一体彼は誰?と仲間内で話題になりました。前田武彦、青島幸男、大橋巨泉のほかに、永六輔や、はかま満緒、保富 康午、佐野洋などが日替わりで出ていました。「それとわたくし・・・」と女性の声で名前を明かさなかったのですが、その女性が富田恵子さん。草笛光子さんの妹さんです。10時からニッポン放送の「ヤング・ヤング・ヤング」を聞いて、終了5分前にラジオ関東で番組を聞き、終了すると直ぐにニッポン放送に戻して荒木一郎さんの「星に唄おう」を聞き、更に「パンチ・パンチ・パンチ」を聞いたものです。覚えておられる方がいらっしゃると嬉しいのですが。さて全国でのラジオ放送を聞く方法があるのをご存知ですか。パソコンでラジオを聞けますね。radikoです。このradikoのプレミアム(有料)に登録すると、全国の放送局が、どの地域でも聞けます。まだ調査段階ですが、舟木さんの新曲他、舟木さんの曲をリクエストするために、各放送局のリクエストを受け付けている番組を探しています。情報が集まり次第、その放送局の地域の皆さんには、リクエストをお願いしたいと思っています。今年はなり振りかまわず、舟木さんを全国に露出していきましょう。新曲の大ヒット、暮れのNHKホールご出演を、後押しできることは、何でも考えて行きたいと思っておりますので、ご協力宜しくお願い致します。
この記事を書いていて,いろいろ探していたら「昨日の続き」をYou-Tubeで聞けました。なんだかうれしい。