Quantcast
Channel: 武蔵野舟木組2019 舟木一夫と共に
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1652

東京駅100年記念Suica申込み

$
0
0
にほんブログ村 芸能ブログ 男性芸能人・タレントへ  
クリックで今日のランキングが見れます
 

イメージ 1


今日はチョット舟木さん以外の話題です。

Suica(スイカ)と言っても、関東圏、いやJR東日本圏内以外の方には、馴染みのない名前かも知れません。
Suicaは、JR東日本管轄で発行されている、電子マネー乗車カードです。
関西ではJR西日本管轄で発行されているICOCAがあり、関西の方にはお馴染みなのでしょう。
現在は発行場所は、各々の地域で、違う名前のカードが発行され、相互に使えるようになり、大阪や京都でSuicaを使う事もあります。

さてそうした電子マネー乗車カードのSuicaが大変な事になっています。
ニュースでもご存じだと思いますが「東京駅100周年記念Suica」は発売され、大混乱になり、改めて予約の申し込みが始まり、現在300万枚を超える申し込みになりました。
当初の発売は15000枚。大混乱で、後日10万枚発行となったのですが、予約が開始されふたを開ければ、更にその数が増していました。
2月9日まで予約が出来ますので、その数は更に増えると思います。

という事で、遅まきながらさすらいも予約しました。(笑)
1枚2000円で、1人3枚買えるので、3枚予約しました。
2000円の内訳は、1500円分はチャージ料金で、乗車券やマネーカードとして使用できます。残りの500円はデポジットで預り金ですから、払い戻しでカードを返却すれば500円が戻ってきます。ですから使用しない記念品と違い、まったく損はないという事になります。
申し込みは、ネットと郵送で出来ますので、是非皆さんも予約して1枚持っては如何でしょうか。

それにしてもいい商売です。(笑)
チャージ分は使用したとしても、カードを返納する人は、殆どいないでしょうから、現在の300万枚×500円が、JR東日本の収入になる訳です。
幾らになります?15億。総売り上げで60億円。
500万枚行く可能もあるから、総売り上げ100億円、これは凄いね。

一時テレホンカードのブームの頃があって、プレミアが付いた事がありました。
舟木さんのカードも沢山発行されました。
JRではオレンジカードがあり、オリジナルのカードも作る事が出来ました。
舟木さんの切手なども作られましたね。

イメージ 2

お持ちの方もおられると思いますが、勿体なくて使われなかったでしょう。
当時舟友さんが、その切手を貼って手紙をくださいました。とても嬉しい手紙でした。
Suicaもいつか、オリジナルのカードが作れるようになるかもしれません。
舟木一夫Suicoが発行されたら、きっと皆さんも買われる事でしょうね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1652

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>