Quantcast
Channel: 武蔵野舟木組2019 舟木一夫と共に
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1652

昭和偉人伝 萬屋錦之介

$
0
0
にほんブログ村 芸能ブログ 男性芸能人・タレントへ
ランキングチェックお願いします

イメージ 1

イメージ 2

今日は舟木さんの話題ではなく、昔のさすらいにまつわる話です。

大好きな番組「昭和偉人伝」今日は中村錦之助さんでした。
萬屋錦之介と言わないと判らない年代の方が増えたかも知れないが、私の中では、いつまでも中村錦之助さん。
番組の中で従兄妹になる波乃久里子さんがロケ地で蛇が出た時の錦ちゃんの慌てぶりを紹介されていたのですが、その現場に居た私。
と言うよりも、実の話、蛇ではなく、縄が落ちているのを私が見間違えて「蛇だ!」と言ったのが、その時の真実。「さすらいの狼」と言うTVロケでの山の中での撮影の時の話です。
錦ちゃんの慌てぶりが凄かったので、今まで黙っていました。(笑)

錦ちゃんのロケではいろいろありました。
印旛沼近くのロケは泊り込みで、夜は旅館での大宴会。皆かなり酔っ払って、大広間に雑魚寝状態。私も酔っ払っていましたが、何か変な匂いがする。その内、他の人たちもその匂いで騒ぎ始めて、匂いの元を探し始める。
そして匂いの元を発見。確か車両部に居た新人のドライバーが寝ている場所が匂いの場所。なんと酔っ払いすぎてお漏らしをしていました。臭いこと臭いこと。
その場は何とか処理をしたと思いますが、翌日になって判ったのが、その旅館で結婚式で新郎新婦が使う大きな座布団が台無しになっていて、弁償させられたのです。
当然この話は、錦ちゃんの耳にも入っていたでしょう。

ある時は、一斗缶に穴を開けて、その中に炭を入れて、冬場に俳優さんの暖を取るために使うのですが、ロケが終わって大道具などを積むトラックにその一斗缶を積んで
帰る途中、当然炭には水を掛けて消してくるのですが、高速道路を走っている内に、その風圧で、残り火が合ったようで、火が起きてしまい、スタジオに戻った時には、トラックの荷台が、半分焼けていたと言うこともありました。
40数年前の話ですから、トラックの荷台には木材が使われて居たのです。

お漏らしのドラーバーも、荷台を燃やしたドライバーも、どちらも明くる日には辞めていきました。

それにしても昭和偉人伝。西條先生も船村先生も遠藤先生の回も前にありました。
先週は勝新太郎さんと三船敏郎さん。以前には市川雷蔵さんと、この番組は実に楽しい。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1652

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>