Quantcast
Channel: 武蔵野舟木組2019 舟木一夫と共に
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1652

浅草公会堂だより

$
0
0
クリックで今日のランキングが見れます 

イメージ 1

イメージ 2

今回行われた「舟木一夫コンサートin浅草公会堂」の一番の大きな話題は。
やはり舟木さんが初めてコンサートで歌われた組曲「日本の四季」でした。

20分弱の組曲を、堂々と優雅に朗々と歌われました。
日本の四季を表したこの曲を、もう一度ゆっくりと聴いてみたいものですので、今回歌われたライブ音源を、是非とも今後出されるアルバムの中に組み込んで貰いたいと思っています。
レコード発売当時の舟木さんの歌声よりも、今の舟木さんのお声の方がピッタリだと思いますし、迫力と言う点でも間違いなく素晴らしいものでした。

私個人的に考えたのは
「かなりリハーサルをされただろうし、当時の音源をかなり聴き込んだだろう」との思いでした。先日も書きましたが、演奏される方たちにしても、幾ら素晴らしいプロのアーチストとはいえ、音合わせ程度のリハーサルでは本番は迎えられないでしょう。
そんな中情報が入ってきて、1日スケジュールを合わせてリハーサルを行ったようです。そして見事な本番を迎えられました。
次のシアターコンサートである大阪松竹座では、違う曲を用意されるようですから、とても楽しみになってきました。と言っても、さすらいは松竹座に行く予定を組んでいませんから、「どうしよう!」と焦っています。

イメージ 3

さて、浅草公会堂のチラシがとてお気に行っているのですが、会場には全くありませんでした。ウェブから取り込んだポスターは持っているのですが、実物が今回貰えなかったのがとても残念でした。浅草公会堂の受付に一枚だけ展示していて「チラシありませんか?」と聞いたのですが、一枚もないと言われました。会場の数か所にはチラシが貼られていましたが、ガラス越しで上手く撮れません。写真は夜撮ったものです。

今回の浅草は、今までの浅草訪問とは、違う雰囲気を味わいました。
ホテルに泊まった事で、夜の浅草を歩く事も出来ましたし、朝早くの浅草の街を歩けました。浅草寺ではいつも持ち歩くご朱印帳にご朱印を頂いたのですが、いつものご朱印をいただく場所ではなく、本堂の中に入りご本尊の前を歩いてご朱印をいただけたのは、本当に得した気分でした。(笑)
朝9時前は、本堂の中でご朱印をいただけるので、是非挑戦してください。

レトロな喫茶店でのモーニングでは、偶然知り合いの舟友さんに出会えました。昭和感の強いこのお店は、いかにも浅草!と言う感じでした。
ただトイレが和式だったのが残念です。(笑)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1652

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>